2018年 09月 13日
夏の思い出どうしてますか?写真整理を楽しみに変えたZINE
すっかり涼しくなりましたね~
夏の終わりはさみしいけれど、
こどもを連れての外遊びは、
ちょっと楽になりましたね(^^)/

そして、次の行事は何かな~♪
と思いつつも、夏の振り返りが結構好きな私。。
楽しかったな~
次行くときはここ行きたいな~
出会ったあの方たちはどうしてるのかな~
なんて浸っております。。

夏休みに限らず、家族の思い出の残し方は
家族それぞれあると思います。
マメに写真を保管している方。
ビデオを撮って、気が向いたら見る、とか。
「そう思いながらも、面倒で何もしてない…」
そんな方も多数かと思います。
大丈夫です、私もずーーーとその一人でした。
結局スマホに保存したままで何もせず。。
容量を気にして、保存方法に頭を悩ませてばかりいて

これでも私、昔はカメラが趣味で、
一眼レフ下げて街を徘徊してたんです。
写真はマメにチェックして、コンテストに応募したり、
写真展を開催したり、、なんてことをしてました。
が、デジカメが主流になった頃に、
魅力、楽しみを感じなくなってしまい、退いてしまいました。。
子どもができて、私が写真をやっていたのを知っている友人たちからは、
「いい被写体ができて、たくさん撮っちゃうんじゃないの~」
なんて言われましたが、運動会などの行事でも、
観戦が一番、写真は数枚撮るだけ。
けど最近、写真を楽しむ新しい試みを始めました!
アルバムを簡単に作ってくれるアプリもたくさんありますよね?
それを真似して(笑)、自作でやってます

真ん中で折ってホチキス止めです♪
自分で編集してとじ込み、冊子にして楽しんでいます。
どうやらこれ、ZINE(ジンと読む)と言って、
アメリカから来たニューカルチャーのようです。
やり始めたら、これがまた楽しい♪
『写真の整理』としての作業ではなく、
新しい『作品作り』という発想の転換

いろいろ工夫したくなり、
商売道具のコピックも活用し、自分だけの地図まで作って


完全にオリジナルマップ♪
思い出に浸りながら、オリジナルの写真集が出来上がります。
家族で楽しむのもよし、
じいじ、ばあばに送るのもよし。
我が家では、遊びに来た友達に、
「この前 ○○行ってきたの~」
って話題の時に、みんなに見てもらったりしています。
子ども達にも好評で、ニヤニヤしながら
何度も見ています(笑)

ここで何が言いたいかというと、
面倒なことでも、『楽しむこと』に転換すると、
違った価値が生まれる♪
ということですね!
これは何にでも通じるかな~と、思います。
お読みいただきまして、ありがとうございます

↓我が家も活用してます!
こんなサービスもありますよ~